|  | 
【お問合せについて】
    
    お電話でのお問い合わせがつながりにくい場合があります。
メールでのお問合せは随時ご対応させて頂いております。
ご不便をお掛け致しますが、よろしくお願い申し上げます。
    
  

| 
 | 
| オリジナル陶器の企画/製作やサンプル製作/少ロット生産も承っております。 ◎ 陶磁器での新商品開発、OEM製品製作 ◎ 特殊形状の陶磁器製品製作 | 
 
 | 
|  | 
|   東京都  S社 様 (出版社) | ||
|   東京都  B社 様 ( IT関連 ) | ||
| 東京都 N社 様 (不動産・ビル管理 ) | オリジナルマグカップ製作 | |
| 新潟県 H社 様 (陶器販売 ) | オリジナル十分杯製作 | |
| 東京都 M社 様 (デザイン関連 ) | キャラクター陶器人形製作 | |
| 東京都 K社 様 (デザイン関連 ) | オリジナルオブジェ製作 | |
| 長野県 K社 様 (健康機器関連 ) | 沐浴用陶器椅子製作 | |
| 和歌山県 T社 様 (梱包材関連 ) | オリジナル梅干壺製作 | |
| 東京都 N社 様 (出版社 ) | 名品茶入のレプリカグッズ製作 | |
| 東京都 N社 様 (出版社 ) | 名品井戸茶碗のレプリカグッズ製作 | |
|   東京都  N社 様 (特殊調理器開発販売) | ||
| 神奈川県 S社 様 (リフォーム、建設 ) | オリジナルキャラクターのマグカップ製作 | |
|   宮城県  Y社 様 (医療機器関係) | ||
|   高知県  S社 様 (健康食品関連) | ||
| 京都市 N社 様 (デザイン関連) |  | オリジナルC&S 製産および管理 | 
| 東京都 G 様 | シャチ型ポット1点物製作(手作り) | |
|   名古屋市 T
              様 | 岩型給水ポットの見本設計製作 | |
|   東京都  M社 様 (プラスッチック関連) |   特殊粉体の焼成テストおよび焼き固め | |
|   北海道  K 様 |   特殊形状容器の見本設計製作(手作り) | |
|   長野県  N 様 |   介護食器の見本設計製作(手作り) | |
|  | ||
| 
 | ||
|  | 
| 
  春山工芸
                株式会社 
            (シュンザンコウゲイ) 郵便番号:507-0038 岐阜県多治見市白山町3-84-3 TEL:0572 (22) 8030 FAX:0572(22)8233 担当者:春田 E-mail:info@syunzankougei.co.jp お問合せ時間:9:00〜16:00 | 
|  | 
| ◎ 完全オリジナルの特注品を製作する場合や 既存の形状を利用してオリジナル陶器を製作する場合、または既存の製品を利用し、ロゴ、絵柄を入れオリジナル陶器を製作する場合など、製造方法の種類、特徴、長所、短所などを下記に記載しましたのでご参考にして下さい。 ※ その他、ご質問が有りましたら、お気軽にお問合せ下さい。 | 
| 【 完全オリジナルの特注品を製作する場合 】 | 
| ◎ 全く新しい形、大きさ、デザインなど、既存にない陶器を製作するための方法です。 ◎ 製造方法には、手作り、鋳込み成形、ロクロ成形の3種類があります。 | 
| 完全オリジナル 手作り製作の場合 | 
| ◎(少量生産に向いています)(大きさ形はアバウトになります)(1個あたりの単価は高額になります)    図面寸法どおりに製作する事は困難ですので同じような形状になると考えてください。 | 
|   完全オリジナル 鋳込み成形の場合 | 
| ◎(複雑な形状、変形物の製作に向いています)(型が必要になります)(製産数は100個以上に向いています) | 
|   完全オリジナル ロクロ成形の場合 | 
| ◎(円を基本にする形状の物に向きます)(型及びコテが必要になります)(製産数は100個以上に向きます) | 
| 【 既存の形状を利用してオリジナル陶器を製作する場合 】 | 
| ◎ 弊社および協力窯元などに有る既存の型や形状を利用してオリジナル陶器を製作します。 | 
|   既存の形状を利用 鋳込み成形の場合 | 
| ◎(複雑な形状、変形物、の製作に向いています)(型が必要です)(製産数は100個以上に向いています) | 
|   既存の形状を利用 ロクロ成形の場合 | 
| ◎(円を基本にする形状の物に向きます)(型及びコテが必要になります)(生産数は100個以上に向きます) | 
| 【 既存の製品を利用し、ロゴ、絵柄を入れオリジナル陶器を製作する場合 】 | 
| ◎既存の製品を利用してオリジナル陶器を製作します。 | 
|   既存の製品を利用 手描きによる絵付け | 
| ◎(少量製産に向いています)(ロゴ、絵柄の大きさ形はアバウトになります)(1個あたりの単価は高額になります) ◎ 手描きによる絵付け、試作品の製作から製産に入るまでの流れです。 1)既存の製品を用い、指定のロゴおよび絵柄を手描きにより絵付けをし試作品を作ります。 ※この段階までに、ロゴ、絵柄の大きさ、形、色彩の数、により変わりますが、おおよそ1ヶ月〜2ヶ月の期間掛かります。 2)試作品に変更がなければ、既存の製品に手描きにて製品の製産に入ります。 | 
|   既存の製品を利用 転写による絵付け | 
| ◎(転写が必要になります)(製産数は100個以上に向きます)(ロゴ、絵柄の大きさ形が揃います)(製品単価は低く抑える事が出来ますが、転写代が必要になります) ◎ 転写による絵付け、試作品の製作から製産に入るまでの流れです。 1)既存の製品を用い、指定のロゴおよび絵柄よりオリジナル転写を作り、試作品を作ります。 ※この段階までに、転写の大きさ、形、色彩の数などにより変わりますが、おおよそ40日ぐらいの期間が掛かります。 2)試作品に変更がなければ、既存の製品と特注品の転写を使い製品の製産に入ります。 | 
| ※上記以外の製作方法も考えられますので、お気軽にお問合せください。 | 
| 【 お 問 合 せ 】 | 
|   |